creapのカラー類の説明

creapでは全ての施術時間が他店より長いんですが

その説明をずっとしたくて

今になりました!!!

僕的には結構重要なんですがね。笑

他店より少し料金も頂いてる気もしてますが

それにはめちゃくちゃ理由はあります!!!

まず

◯基本的に1人のお客さんをきっちり施術したい!

何人も抱えてやるスタイルは僕は気が散って集中できないので。笑

◯小さい事も気づいてあげれるなら気づいてあげたいと思ってますし

悩み等も聞きたいなと思っているので色々対応しようと思うと

どうしてもお時間がかかるのです。

次に

◯薬剤のこだわり

カラー剤1つにとっても僕的には強いこだわりがあります。

カラー剤と言ってもカラーをただ塗るだけではなく

塗り方もさまざまですが最近の提案としては

頭皮の健康を目指す方は頭皮から1ミリほど浮かして頭皮にカラー剤をつけないって事もできます!

◯ゼロテクというテクニック

ブリーチを塗る際は絶対なテクニックなんですが、それをカラーにも応用して健康な頭皮を目指していきます。頭皮につけなければ荒れやすい人も可能になるテクニックになるのです。

次に

◯処理剤。こちらはカラー剤に入れるものなのですがお客さんからすると全く見えない所なので信用問題になると思います。

僕はこの処理剤に関しては最新のものを常に取り入れます!

新しいものがいいわけじゃない!!ってのはありますが!!

ケミカルに関しては新しいものが良いと僕は思います!

この4月からは新しい成分の

◯トステアと言う優秀な成分が出てきたのでcreapでが3月からこちらに切り替えてます。

最後に

◯ダメージケアのトリートメント

これも僕的には成分からすごくこだわりがあるわけで、どこぞのブランドを使用してるってよりも髪質に合わせてダメージに合わせて、どこぞのブランドの物を混ぜてます。これで全て解決というものはなく。その髪質やダメージによって使い分けることがめちゃくちゃ大事になると僕は思ってます。

こだわりに関しては

話し出すと止まりません。。笑

次回は

ハサミについて書いてみようと思います!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.