
このスタイルの分析をしたいと思います
カットってほんと奥が深いんです。
ロングのヘアスタイルでも
ショートのスタイルでも
大まかにヘアスタイルのデザインは
⭐︎形を作ることが二種
◯外側のデザイン
◯内側のデザイン
に分かれます。
そこにセニング
セニングとは皆さんの言葉で言う
◯梳くや量を取ると言うこと。
軽さや質感を作る部分になります
大まかに
◯形を作る
◯軽さを作る
ことに分かれます。

めちゃくちゃ大まかですが
このスタイルの設計図の
外側の設計図と内側の設計図
そして

これがセニング=梳くときの量の取り方と
取るポイントです。
ここからのお話がすごく大事なところ!!
ショートとかボブはカットの良し悪しがめちゃくちゃわかりやすいんです。
形のフォルムの良し悪しが出やすい。
ロングは形がショートとかボブと比べて出にくいんですよね。
ですがここが重要!!
ショートボブはセニングでの質感が出にくいんです。
ですが
ロングは質感は出やすいんです!
整理すると
形を楽しむならショートからボブ
質感を楽しむならセミロングからロング
でも
ロングとかでもウルフとかAラインと言われる形はフォルムは
ある程度わかりやすいですよ〜〜。
カットは奥が深いんで
しっかり僕とお話しして
フォルムを重要視したいのか
質感なのか
重さなのか
ざっくりでも
良いのでお話ししてくださいね〜〜
コメントを残す